ヴィンテージギターの魅力,アコースティックギター、 コアラカンパニー
フィドル、ブルーグラス、アイリッシュ。外国旅行
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 マックのコンピューターには ガレージバンドというソフトがついています このガレージバンドを使うと 音楽がカンタンにできてしまいます 過去に自分の作ったメロディに、ドラムやベースをいれて 遊んでいました 生の楽器や声もいれる事ができて しかも多重録音できるので、世の中進歩したなぁ とビックリ ただ、コンピューターのマイクで直接いれると 録音は出来ますが、音質や周りの音を拾ってしまって今イチです そこでアナログの音をUSBに変換して入力出来れば 音質のよい音楽を作る事が出来ます ということで、USBミキサー ベリンジャー(ベリンガーと言ってますね)の ミキサーを買おうかな〜?と思っている所 昔から比べると、ミキサーなどの音響価格は10分の1 めちゃくちゃ安くなりました 音質のよいコンデンサーマイクも使う事が出来ます ちょっとウキウキかな? PR 鳥飼病院で入院患者さんのための クリスマスコンサートで演奏しました ほとんど車椅子の方が楽しそうに 聞いて下さいました 相方は今日、初めてお会いした田宮さん 牧師になる勉強中です ビートルズのリクエストがあったので 3曲ほど用意して2人で練習していったのですが 来ているかたがたは、どうもそんな感じじゃない ということで、急遽曲目を変更しました 春のうららの墨田川ではじまる 春 を演奏 ビートルズはオブラ ディ オブラ ダを歌いました あとはクリスマスの歌、それから ソフトバンクホークスの歌わ田宮さんが歌われました 世話人の大山さんのお誘いで 病院という場所で はじめて演奏しました みなさん手拍子や体を動かしてくださって 楽しんでいただいた様子でした ミラーレス一眼レフカメラ 昨晩はチャックワゴンでのライブ演奏 GSからフォークからベンチャーズ などなど 友人のキッシーさんのお手伝いで ベースギターでバックアップしました ドラムスはプロのラテンパーカッショニストの さくら さん、とてもいいリズムでドラムを叩いてくれました まぁ、GS(タイガースなどのグループサウンズ)なんか 40年以上前に、聞いたっきりです ベンチャーズも小学校のころですものねー 日本の歌謡曲が次から次へと出てきます おかげで25曲くらいを何十年ぶりに聞きかえして コードをコピーしてベースで弾く作業の数日でした ユーミンあたりは自分にとって、なじみが殆どないので 真剣ハックルな感じでしたね〜。 お客さんはほとんどがキッシーさんのFBのオトモダチ FBの威力をまざまざと感じました しかし、よく歌詞がなくて歌えるな〜 感心します 声もいいし、ギターもじょうずだし 若けりゃ、プロでやっていってもおかしくない才能ですね ドラムスのさくらさんも、この演奏のために スタジオにこもって、曲をおぼえ、マスターしたようです その努力にも頭が下がりました キッシーさん、さくらさん、来て頂いたたくさんのお客さん ありがとうございました
きのうの分で日付を間違っておりました
12日(火)が11日(火)でした 突発型 岸本&桃谷ライブ イン チャックワゴン ドラムスはプロパーカッショニストのsakuraさん 11日(火)突発型 岸本&桃谷ライブ イン チャックワゴン タイガースレパートリー 花の首飾り.青い鳥.僕のマリー.落ち葉の物語 銀河のロマンス.廃墟の鳩.モナリザの微笑み.など ヴェンチャーズ ダイヤモンドヘッド.パイプライン.ウォークドントラン ドライビングギター.ワイプアウトなど 加山雄三 夜空の星.青い星屑など ユーミン あの日に帰りたい.魔法の鏡.12月の雨など フォーク 22才の別れ.戦争を知らない子供達.ふれあい. あのすばらしい愛をもう一度. 夜明けのスキャット.恋の季節など な〜んか、なつかしい歌ばっかりで、キッシーしゃんが 歌います。いっしょに歌って30数年前の記憶をもどして 脳の活性化をしまシェンカー? 10月6,7日は福岡のブルーグラスフェスでした 背振キャンプ場でありました 私が大阪にいた頃の友人 きたむらいづみ さんが来てくれて一緒に演奏しました いづみさんは 最近2枚目のCDアルバムを出しました 今回はそのアルバムの中からの曲を演奏しました 彼女のうた声に感動したり よかったーいう声が多かったです 2日目の朝はまず、いづみちゃんと2人だけで ステージに上がりました 30数年前に関西のフィドラー平地さんと 3人でバンドをやっていました その平地さんが数年前の10月に亡くなりました その彼を偲びながら、2人でその頃の曲をやりました 亡くなった同じ10月に30年ぶりにいづみちゃんと 会えて演奏出来たのは、平地さんの引き合わせかな そのあと、フォスターの曲に彼女が歌詞をつけた ひまわりの花、オハイオからの手紙 それに 君に会いに行こう この3曲をフルメンバーで演奏しました この演奏はとても気持ちがよくできて 数人から感動したというお声をいただきました 上はロッジの風景 寝袋に入って、思い出して起きだして卵をといています 朝食用のフレンチトーストを浸けておく卵 ほんとは12時間浸けたかった〜 時間は朝、4時です 気が変になる直前のカオで、おかしい笑い方をしています すみません デカイ写真で 2日目のフェス会場はすばらしい天気 高原にはさわやかな風が吹き渡ります 朝5時に寝て、3時間の睡眠 また大分の人達のタープのしたで、朝食をごちそうになりました 今日の出番は2番目 う〜、目が真っ赤、酒が残ってますねー ベース不在のため、今日はベースなし これはとてもきびしいです 縁の下の力持ち とは良く言ったもので ほんとに その通りですね ベースなしの演奏の不完全さを 実感しました でも 大分のあそちゃんにいい写真を撮っていただいて こうしてアップできました フェスは昼頃終わり、あと片付け 大分のスタッフのご苦労に頭がさがります さて、会場をあとにして福岡へ おっと、この辺は温泉の銀座(古い?) これでもか、これでもかというくらい たくさんの温泉があります 湯坪温泉、長湯温泉、宝泉寺温泉、 筋湯温泉 おととしも行った事のある 筋湯温泉のウタセ湯に入って来ました お湯が3〜4メートルの高さから 落ちてきて、けっこう効きます 後片付けでかいた汗を、流してさっぱりしました 今年もここにやってきました 九重森林公園スキー場 スキー場だけあって標高1200メートル 風があればとても涼しい高原です 今回はテントを持参せず、大分の人達に 完全にお世話になりました いつもお世話になりっぱなしで ありがたいな と感謝、感謝です 今回はコアラカンパニーという名前のバンドを急遽つくって 出ました。 いつも一緒のバンジョーでRさん、ベースの長岡さん 大分のバンジョー手数王 伊延さんが助っ人をしてくれました 滋賀の友人のきたむらいづみさんのニューアルバムの1曲 君に会いに行こう も歌わせていただきました この曲はとてもいい曲で 各地で歌われ始めているようです 天気は着いた時には雲がある程度だったのが 5時頃にはすごいカミナリと雨 まったく山の天気はあてになりませんね 福岡なんかずっと雲ひとつない天気が続いたのに ここはスキー場なのでレストランのゲレンデ側に ステージが作ってあります 雨が降ったり止んだりするごとに 音響装置を移動させて、大変なことでした ちょうど私達の出番のときは 雨がやんでくれてラッキーでしたね にわか仕立てのバンドだったけど いい演奏が出来たように思います (と自分でほめとこう) 午前1時ころに全ての演奏が終了 これからが楽しみの ジャムセッションのはじまり〜 今回、アメリカから来日中のマロ カワバタさんと ギターでジャムることができました マロさんは 本場のミュージシャン 気さくでとてもいい性格の人でした ドックワトソンが好きで、アメリカに渡って それで生計を立てる という意志のつよさ 同じ好みが幸いしてか 1時間以上のジャムセッションでした 9月に再来日するアリソン ブラウンの サポートもするとの事 グラミーを獲得したバンジョー弾き アリソン ブラウンは 去年もアメリカ領事館の招きで演奏しました 9月22日に中洲 ゲイツ7でコンサートするとのこと ぜひ、また見たいと思っています さてフェスのジャムはそのあとえんえんと続き 夜が白み初めました 時計をみると 5時 何年ぶりでしょうね こんな夜更かしは 大分くじゅうフェスも近くなってきて 久しぶりに ブルーグラス も聞きましょうか ドイル ローソン&クイックシルバー アカペラと楽器演奏の2曲 男性4人のハーモニーも ゾクゾクするほどいいですねー ドイルローソンは昔、来日した事があります カントリージェントルメンのマンドリンプレーヤーでした その模様はレコードでも伝わってきて 正確でピシッとしたプレイは圧巻です 宗教心が厚いようで、ゴスペル、セイクレッドの 持ち歌がとても多いです 彼らの住んでいる地域はバイブルベルトと呼ばれ アメリカの中でも特にキリスト教がつよい所 昔からのオールドキャンプミーティングなどを通じて キリストの教えが綿々と引き継がれています その時に歌われるセイクレッドコーラスなどは ブルーグラスで歌われるものと同じ 歌という形でキリスト教の教えが 途切れる事なく伝わって行く だからよけいに(ブルーグラスの演奏に) 熱狂的なところもあるのでしょうね ドイルローソン(コーラスの左はし)もかなり年老いてきました でも歌もマンドリンもさえています すこしでも長いあいだ、元気でいて 活躍してほしいものですね Macのパソコンにはガレージバンドという ソフトが入っていて重宝します 編曲やソロの音作り、バンドの音作り はては多重録音まで、およそ全ての事ができます いままでも 曲のカラオケを作って それを聞きながらソロを弾く なんてことを やっていました つい 先日 気づいたのは ボーカルなどの生音までも多重録音できる ということ でした ガビーン、気づくのが遅かった〜 こりゃ 完全な MTR(マルチトラックレコーダー/多重録音機)じゃないの! 山下達郎さんじゃないけれど 自分の声だけでコーラスができます もちろん生楽器の一人演奏もできて ひとり弦楽四重奏なんてこともできますねー それから作曲もかんたんです メロディや伴奏の変更もカンタン、カンタン この2、3日は ギターのフレーズ作りに没頭中 作った音通りにギターで弾く練習です ギターで音作りすると、自分の手グセや 今までの弾いた経験からの音から逃れられないけど 先にメロディを作ってからになると 今まで弾いた事のないメロディが生まれてきます 弾きやすさなどに全く関係ないので けっこう難しい指使いがひんぱんにでてきます 今週の大分フェスで演奏する曲 Whiskey Before Breakfast(朝飯まえのウイスキー) この曲を音作りしてみました マンドリンとギターの掛け合いや ソロのフレーズもけっこういいのができて ちょっとハッピーな気持ちです トーキョーの支店チョさんが 来福しました 最近は海外などに出張が多く なかなか福岡へは足が運べなかったようです 一年ぶりくらいの再開を心待ちに していました 支店チョさんとバンジョーでRさん 私の3人はバックインビジネス(早う仕事に戻れよ)というバンド仲間 円高などの世界情勢(?)の影響で このところしばらくお休み状態でした いつもの居酒屋 たらふく での食事 というか 酒飲み の後は 金太郎へ移動 金太郎はフォーク居酒屋の別名があって 昔のフォーク好きのアジト ブルーグラスやらカントリーやらちょっと毛色のちがうのは すこしばかり はばかられる気も するのですが 飲んだらこちらの勝ち みたいな 酒のお陰で神経がマヒしていますので 到着するやいなや カントリーソングを数曲ぶちかましてしまいました メインボーカルは大阪のウイリーさん 今日 また会えるとは 思わなかったです ウイリーさんはカントリーを歌うシンガーで もう30年以上のおトモダチ 大阪では知らなかったけど 福岡チャックワゴンでのおつきあいです カントリーロードなどの有名と思われる 歌を数曲息もつかずに歌いまくる 60過ぎとは思えないパワーですね やっぱりこうありたいですね 今日はお客も満杯 いろんな人が立ち代わり歌いまくる 久しぶりに寄った金太郎の 楽しい楽しい一晩でした 1936年製のマーチン 000-18 ゴールデン エラ(黄金期)まっただ中のギターです この時期のギターはフォワード エックス ブレイシング アーンド スキャロップド ブレイシングという2つの方法で作られています くわしい説明は別にゆずるとして この方法で作られたギターは素晴らしい音がします 楽器自体がとても響くような設計で 豊かな低音ときらめく高音が魅力 小さいギターからは想像もできないような 大きな音で鳴ってくれます このフォワード エックス ブレイシングという方法は 1939年まで作られました ヘビーゲージなどの張力が強い弦が張られる事で 表板が壊れたり、浮いたりしてマーチンはこのやり方をやめました おなじマーチンのギターでも作られた年代によって 出てくる音がぜんぜん違います この1936年の000-18はアメリカで いま、売りに出されています 表板がリフィニッシュされピックガードが交換されている由 それでもノークラックですし状態が非常にいい ビルモンロー&ブルーグラスボーイズのメンバーだった コニーゲイトリィ (1958〜59年)から直接買ったとのこと フレットも引きやすいT型ですし よだれがダラダラ出てきています。 先日のマーシャル青山で歌わせて頂いた曲 Bring it on down to my house honeyです 昔からの私のお気に入りの1曲 マールハガードというカントリー歌手の歌で覚えました 演奏しているのはタイム ジャンパーズ The Time Jumpers 場所はナッシュビルのステーション インですね このバンドも最近いいなぁ と思っている人達 大人数ですが楽しそうにやっています ギターやペダルスティールギターもいいですね 3本のフィドルもいい感じです こういう感じの曲を ウェスタンスイングと呼んでいます Bob Wills(ボブ ウィルス)さんが1930年代に始めたスタイルで ジャズの要素を取り入れたカントリーミュージックです San Antonio Rose(サン アントニオ ローズ) や Faded Love(フェイディッド ラブ)などが代表曲です このBring it on down to my house honeyも 彼の作曲で、私のお気に入り The Time Jumpersが歌っている歌詞は 私の覚えたものとは違うようです ねえ、ウチへおいでよ 誰もいないから クラウディおばさんは街に下着を買いに ジョンおじさんは 3日間の釣り旅行 ねえ、ウチへおいでよ 誰もいないから きみのママはやきもきしないよ 牧師には分かるはずないし、隣近所の人達にもばれっこないさ ねえ、ウチへおいでよ 誰もいないから という歌詞の内容ですね〜 最近、気に入っている歌の一つ バーテンダー ブルースです ジェームス テイラーはお気に入りの シンガー&ソングライター Sweet Baby Jamesなどの ヒット曲がたくさんあります ギターの弾き方もカッコよくて 昔、よくコピーしたものでした 私が一時ギブソンのJ-50を持っていたのも この人にあこがれて だったです 日本にも来た時一度見ました そのときはソロでギター1本で歌いました 内心、レコードの録音のバッキングメンバーの ダニークーチというギタリストが来るのを期待していましたが かれひとりのコンサートでした そいえば、ライクーダーも一人だったなぁ 今、しがないバーテンダーさ 仕事は好きじゃない 金にも興味はない いろんなヤツの顔が見れるのと 壁によりかかってる そいつらのしょってる人生が 見えるだけさ だけど俺には ふらふらしないように この場所が必要なんだ そして酒場のエンジェルに捕まえといてほしいのさ これいじょう人生からずり落ちないようにね という歌詞の内容ですね カントリーシンガーのジョージジョーンズさんの ヒット曲で有名のようです ジョージジョーンズさんも大酒飲み、麻薬中毒 離婚歴3回、今の奥さん4人目ということみたい 歌の内容以上の人生です 月は壊れているし 空も欠けている ウチにやって来ないかい? 君に見えるものは、君が持っていないもの この世は住む所じゃないよ ただ、通り過ぎるだけさ ウチにやってこいよ このウチ the house は自分のウチじゃ ないような気がします という Come on up to the house いい感じの歌ですね チェロを指で弾いてベースのフレーズを 弾いているのが、かっこいいです バイオリンもなかなかいいですね マンドリン、バイオリン、チェロ それぞれがナイス サラのボーカルもいいですね ノラジョーンズみたいなけだるい感じもなかなかいい アコースティックの音って やっぱりいいなぁ 日本人のアーティストを取り上げるのは 三波春夫先生に続いて2度目だと思いますが 相川理沙さんの光です 九州電力のCMソングで使われています きのう、ジュスカ グランペールのライブを 見に行ったときのゲストで歌ってくれました ジュスカ グランペールは京都出身のインストバンド ジプシージャズ(ジャンゴやグラッペリ)がベースのようです バイオリンの生徒さんTさんのおすすめで 篠栗まで見に行って来ました 会場はたまや というお土産やの2階にあって 桟敷席があり、こんなところにこんな設備があって、ちょっとビックリ フェスなんかにも使えるんじゃないかなと ちらっと思ったりしますが もともと篠栗の霊場めぐりのお客の エンターテインメント用として作られたんでしょうかね さてジュスカ グランペールはフランスホットカルテット的な 演奏を続けてくれます 相川理沙さんはギター1本で 光 や 線香花火などを歌ってくれました 透き通るようなうた声がとても魅力的で メロディも歌詞もいいものでした 福岡の宇美町出身で香椎高校とのことで 今は東京を拠点にしているとのこと ぜひ、いい曲をまたつくって 頑張って欲しいと思います ラス バレンバーグさんが弾いているのが ギブソン フラットトップギターの名器 J-45 バナーです このギターは1942年頃から2〜3年の間 作られていました 1942年と言うと第2次世界大戦の時 戦意高揚の気分のときです だからというわけでもないでしょうが ヘッドの部分にバナー(旗)がデザインされています 旗には Only A Gibson Is Good Enoughと入っています ギブソンだけが充分にすばらしい と言っています 演奏されている曲はまずThrough The Gates 門をくぐりぬけて という曲です ミディアムテンポで演奏しやすいと思います こんどうちのバンドのレパートリーにも入れたいですね 2曲目はBig Scioty ビッグサヨーリ サイオト川を歌ったインスト(器楽曲) J-45のギターが深〜い いい音を出していますね なかなかギブソンのフラットピッキングは聞かないものだから とくに新鮮に感じます また、ギブソン特有の荒っぽさがなくてすばらしいギターです 30年ほど前には私もギブソンを持っていました 1964年のJ-50でした ドシーン ガシャーン という それはそれでギブソン特有の音がしていました このギターは大阪のマーチンリペアマン上岸くんの ところにお嫁に行きましたが、、、 上はJ-45 1942年製バナーヘッドの写真です いいですね〜 ギブソンでは一番欲しがられているギターです 垂涎の的 Sought After(ソートアフター) わずかしか作られなかったし、音がいい ちょっと欲しくなって来ましたね〜 バンジョーの古い弾き方のひとつに フレイリングという奏法があります フレイリングは別名クロウハンマーとも呼ばれ 中指でメロディ⇒中指で弾きおろし⇒親指で5弦を弾く という、少しややこしい弾き方です 3フィンガースタイルが発展する以前はこの弾き方が主流でした 大阪のトモダチ、きたむらいずみさんも(右のリンクから行けます) 中学校の時からこのバンジョースタイルをひいています 5弦は弾くというより、押さえて話す時に音を出す感じなので なれるととてもいい感じで弾けるようになります いぜん、ウクレレでこのフレイリングの弾き方を 試した事があります ウクレレも4弦が一番高い音なので バンジョーのような雰囲気になって嬉しくなりました このミュリエルアンダーソンという人は このフレイリングをギターでやっていました そうかー ギターでやるのは 思いつかなかったなぁ ブルーグラスの曲をメドレーで弾いています うん、なかなかいいですね ドックワトソンさんが亡くなったことで お二人からコメントをいただきました ギター弾きにとっては彼はスーパーアイドルで ギター弾きの道を示してくれた神様みたいな人です 私が一番好きだったこの イン ナッシュビルというアルバム 1枚はすり切れかけたので、もう1枚手に入れました このアルバムの事を3年前にも ここに書いています 全曲、とても軽やかでいい曲ばっかり 古いアメリカの曲がたくさんはいっています 特にすばらしいのが ブラックベリー ラグ このフラットピッキングは私の人生で一番たくさん弾いています フィドルチューンですけれど、あまり知ってる人がいません ブラックベリーブロッサムのほうが有名だからかなぁ? コード進行も1から6.2.5(C-A-D-G)という ちょっとスウィング的な感じで好きな部分ですし ピッキングもクロスピッキングで ちょっとカッコイイですしね ギター弾きには学ぶ所がたくさんある すばらしい教本ですね ドック ワトソン Doc Watsonが亡くなったという 新聞記事を見て ああついに来たか と思っています 盲目のギタリストとして 後進のギターピッカーに多大な影響を与えました クラレンスホワイトをはじめ、トニーライスや ダン クレアリー ノーマンブレイク ブライアンサットン かくいう私も多分このドックの影響が 一番大きいとおもっています 最初のアルバム (上)を聞いたとたん とても大きいショックをうけました ブラックマウンテンラグのフラットピッキングの 早くて正確な弾き方 ディープリヴァーブルースの3フィンンガーピッキングの かっこよさ それらは40年以上経ったいまでも 自分のギターワークの中に深く根付いています このアルバムの写真のマーチンD-18を見て 欲しくてたまらなくて買ったのも昨日のことのよう 以来 たくさんのフィドルチューンを ギターで教えてもらいました 来日した際は息子のマール ワトソンが 父のプレイをサポートしていました その息子 マールを25年ほど前に事故でなくし とても辛い思いを味わった事でしたでしょう ブルーグラスやカントリー系のビッグミュージシャンが 亡くなって行く中 長生きのほうだったかもしれません 先日は友達だったバンジョーのアールスクラッグズが 亡くなったばかりでした ドック ワトソンさん 人生の中で大きな何かを与えてくれました ありがとうございました ダグ カーショウさんのディギ リギ ロウ まぁ えらい派手なフィドル ほとんどちゃんと持たないで 腕の上でフィドル弾いてますな〜 ステージの上で歩き回って足ダンスして 歌ってフィドル弾いて お客さんは楽しい楽しい ダンスして口笛ならして このチータカチータカというノリの 音楽がケイジャンと呼ばれるものです フランス移民(ケイジャン)がルイジアナ州に定住して 出来た混合音楽 フィドルやアコーディオンが良く使われます このDiggy Liggy Loやジャンバラヤなどが有名な曲ですね 料理ではケイジャン料理とか クレオール料理とか言いますが ドーを油で揚げたベニエなども クレオールのお菓子で大好きです この陽気でハチャメチャなダグカーショウさんは ケイジャンフィドルの第一人者 まぁ動き回っているので音程などはずれますが ちゃんと弾いたときのうまさの片鱗がチラっと見えたりして 影では相当練習しないとね こんなには弾けませんね〜 アメリカの作曲者 ジョン フィリップ スーザの 星条旗よ 永遠なれ The Stars and Stripes Forever これをギターで弾いてますね〜 私の師匠、チェットアトキンス様 このシーンが見れるとは思いませんでした レコードでのみ、聞いた限りでした 初めて知ったのはレコードの時代 まだCDというものがなかったときです ガイ ヴァン デューサーという人がアレンジして 弾いていたのを、チェットが教えてもらったようです ビデオの冒頭で これを弾くときはいつも緊張すると言っていますね 僕も弾きたいなと思っただけで あきらめた曲です あ〜こうやって弾くのか〜 便利な時代になりましたね ガイ ヴァン デューサーのアルバムは たしか2枚買った記憶があります フィンガリング主体の曲を多く録音していて 数曲コピーしたような、しなかったような? さてオリジナルを作ったスーザさんは 吹奏楽で使う楽器を発明しています 見たことがあると思います スーザフォンですね、 自分の名前をつけました 時々はブルーグラスも聞きましょうか Della Mae/デッラ メイ 女性だけのブルーグラッサー どちらかというと男っぽいブルーグラスやカントリーに 女性が出てくるとホッとしますね 女性だけっていうのはあんまり多くないです みんなテクニックもあるし、上手だし ブルーグラスが出来て70年ほどですが どんな音楽も衰退していきがちです ボクらの学生時分が一番盛んだったんじゃないでしょうか それからもう40年近いですものね 来日するバンドも多かったし ほとんど生で見ることが出来てラッキーでした そのころはジャズも盛んだったし カントリーもブルースも盛んでした 僕は関西にいて、関西学生フォークソング連盟という サークルの中で年中コンサートに出ていました その中で、特に追手門大学の音楽のセンスがよくて 女性だけのグループが何組もいました 当時の自分の知識、テクニックの先を行っている 女性が数人いましたね 今も滋賀で活躍しているバンジョーのいずみちゃんとか ポップ アイドの姉さん達 みんな楽器はうまいし、歌もうまかった そういう女性達がほかにもいっぱいいました このDella Mae/デッラ メイは そのころを思い出させてくれます あ〜福岡ももっとこういう 音楽が盛んにならんかなぁー 30年程前のクラプトンさんの映像です クリスマステレビのダンスの演奏の1シーン 2つ前のブログでご紹介したTulsa Timeも カントリーミュージックの曲でした 以外とクラプトンさんもカントリーが 好きだったりして? クラプトンさん、若いですね〜 アルバートリーも若い、若い まぁ、ブルースマンの彼のことだから アメリカンミュージックは一部分なのでしょうね この曲Good Night Ireneもカントリーの よく歌われる曲のひとつ 昨晩のマーシャル青山でもHTさんと一緒に デュエットさせてもらったばっかりでした チャックワゴンが中洲にあったころ ハンク佐々木さんとデュエットしていました お店のエンディングでは毎回この曲を歌ってたので とてもなつかしく思い出があります さて、このシーンはイギリス南部のギルドフォードという 街で演奏されたときの様子 街の様子はこんな感じですね 古〜いイングランドが残ってそうです ギルドフォード城というお城や カテドラル(教会)があるようです 大阪のフィドラー&釣り師 バットさんが やってきました 釣り道具は持って行くけど、フィドルは貸してね と お誘いの電話がありました 去年も同時期に来て、仕事も少し、主に 釣りとブルーグラスを楽しみに が目的 場所はマーシャル青山 福岡 東区の流通センターの一角にあるレストランです すでに山口からはブルグラさん、 北九州からはHTカントリーさん、バットさんも見えてました いきなり盛り上がってバカ話していると きまぐれおやじさん、JEFFさん、孫正義さんもきました ここはステージがあり音響も用意してあるので すぐバンドが演奏始めました といってもしょっぱなは私がボーカル&ギター 打ち合わせ、練習なしのぶっつけ本番 1曲目はOld Home Place 演奏よりMC(おしゃべり)が多い という声多数 2曲目、My Window Faces The South スウイングの入った軽やかな曲です 曲が短いので楽器の持ち回りソロを たくさん入れてもらいました フィドルはバットさん、フラットマンドリンは孫正義さん ベースはエンドーさん 2曲やってステージを降りて飲み方にまわります 秋本兄ちゃんや柏岡さんもやってきました 今日は特にお酒がうまい ビール、大吟醸、焼酎、うまいうまい HTカントリーさんのボーカルに ハーモニーを付けさせてもらいました(初めて一緒にやりました) 歌的にはカントリーのほうがメロディックなので 歌いがいがありますねー ということで楽しい楽しいマーシャル青山での 夜は過ぎて行きましたとさ |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[07/15 コアラ]
[07/14 池田正弘]
[07/14 池田正弘]
[04/06 コアラ]
[04/05 yama]
[03/24 コアラ]
[03/23 佐藤 茂]
[12/14 コアラ]
[12/13 paganini]
[05/07 コアラ]
[05/06 NONAME]
[05/06 コアラ]
最新TB
プロフィール
HN:
takamasaguitar
性別:
男性
自己紹介:
ギター歴43年
フィドル歴37年 マンドリン歴37年 バンジョー歴37年 ゴルフ、海外旅行、英語も好き
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/28)
(12/28)
(12/29)
カウンター
|