ヴィンテージギターの魅力,アコースティックギター、 コアラカンパニー
フィドル、ブルーグラス、アイリッシュ。外国旅行
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 樹齢7,200年ともいわれる屋久島の縄文杉 幹の周り16m、高さ30m 実際には3,000年は経っていると言われるが 誰も見ていないので、よくわからない 標高1,300mのところにあり、見て帰るには 徒歩で往復10時間ほどが必要 九州で一番高い山、宮ノ浦岳(1,936m)を左に見ながら のぼって行く 荒川登山口から大株歩道までは トロッコの線路を歩いて行く、2時間半〜3時間 そこからは急な斜面が多い 歩道は整備されてはいるが岩や木の根を越えて行く 至る所にある直径2m以上の杉の切り株は 江戸時代の島津家への年貢として献上された痕 屋久杉は油分が多いので 水に強く腐らない 主に屋根葺きとして使われた 数百年前の切り株が全く腐っていない 屋久島は火山の爆発で 花崗岩が隆起したもの だから木々は岩の表面を伝って 根を伸ばしてしがみついている 普通の山歩きとは違い 根だらけの所を歩く 大株歩道から登り始めて2時間 やっと縄文杉に出会える 片道4時間半〜5時間 帰りも同じ時間がかかる ヒザはガクガクになるが 見ておきたかったもののひとつ ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[07/15 コアラ]
[07/14 池田正弘]
[07/14 池田正弘]
[04/06 コアラ]
[04/05 yama]
[03/24 コアラ]
[03/23 佐藤 茂]
[12/14 コアラ]
[12/13 paganini]
[05/07 コアラ]
[05/06 NONAME]
[05/06 コアラ]
最新TB
プロフィール
HN:
takamasaguitar
性別:
男性
自己紹介:
ギター歴43年
フィドル歴37年 マンドリン歴37年 バンジョー歴37年 ゴルフ、海外旅行、英語も好き
ブログ内検索
最古記事
(12/27)
(12/27)
(12/28)
(12/28)
(12/29)
カウンター
|